保護者のみなさまへ

お子さまが就職をご検討中の 日研トータルソーシングって
どのような会社?

大事なご家族の、一生に一度の就職活動。
もしかしたら、ご本人と同じくらいの不安を
感じられているかもしれません。
日研トータルソーシングはどのような会社で、
どのような仕事で力を発揮し、
どう成長しながら社会に貢献していくのか。
保護者のみなさまが気になるポイントにお答えします。

ファーストビュー
ファーストビュー

子どもにはいい会社に入って欲しい… 日研はどのような会社だろう? 子どもにはいい会社に入って欲しい…
日研はどのような会社だろう?

人材育成に注力し、
大手モノづくり企業に
技術力を
提供している企業です。
男女のアイコン

2026年卒大学生対象就職企業人気ランキング 業種別ランキング 人材サービス(派遣・紹介) マイナビランキング3年連続TOP10
マイナビ
nikkei

第2位 投票期間:2024年10月1日(火)
~2025年3月25日(火)

地域未来牽引企業として経済産業省より選定
地域未来牽引企業

経済産業省により、地域経済の中心的な
担い手となりうる企業として選定されています。
取引実績や雇用・売上高を勘案し、
地域経済への影響力と成長性が評価されています。

日研の特徴

日研の特徴
  • 幅広い事業領域を持ち、景気に左右されにくい経営基盤を築いています。
  • 5,500を超えるお取引の実績が、大手メーカーからの信頼の証です。
  • 未経験から、大手メーカーに求められる技術者に育てます。

日研トータルソーシングは、1981年の創立以来、製造業で培ったモノづくりの知見と技術を活かして事業を拡大。
“モノづくり”の現場を支える技術者派遣を軸に、大手企業からも信頼をいただいて成長しつづけています。また、事業は全国に展開しており、安定した黒字経営を継続しています。同時に、人材の育成にも力を注ぎ、未経験からでも着実に成長できる環境を整えました。正社員としての安定した雇用形態も整っており、保護者のみなさまにも安心していただける企業です。

ニュースリリースやメディア掲載情報はこちら

そもそも派遣とはどのような働き方なのか? 日研はどのような会社だろう? そもそも派遣とは
どのような働き方なのか?

短期間で契約が切れる「有期雇用派遣」だけではありません。
定年まで無期雇用、さらに自分に合う仕事が選べる「正社員型派遣(無期雇用派遣)」という働き方もあります。

「派遣」には、契約期間が決まっている「有期雇用派遣」だけではなく、もう一つの働き方があります。それが、日研トータルソーシングが新卒技術者の皆さんにお約束する「正社員型派遣(無期雇用派遣)」です。これは、言葉の通り「正社員」と「派遣」の“良いとこ取り”をした働き方。日研の正社員として、手厚い福利厚生と万全のサポート、そして定年まで安心して働ける「正社員の安定性」。それに加え、大手メーカーを中心に様々な職場でスキルを磨き、自分に合ったキャリアを築ける「派遣ならではの多様な経験」。この二つを両立できるのが、私たちの働き方の最大の特徴です。

有期雇用派遣
正社員型派遣

日研の正社員型派遣と
有期雇用派遣を比較

対象セクションへ
  • 日研の正社員型派遣

    専任のワークライフ・サポーターが仕事もプライベートも広くサポート。無期雇用のなかで自分に合った働き方ができる。

  • 有期雇用派遣

    契約期間の中であれば自分で仕事を選択できる。

  • 一般的な正社員型派遣

    無期雇用で安定している仕事の幅が限られている場合が多い。

どのような配属先があるのだろう? どのような配属先があるのだろう?

5,500を超えるお取引数は
業界トップクラス。
トヨタやキリン、ムラタなど大手メーカーからも厚い信頼を寄せられ多くの大手企業で日研の社員が活躍しています。

日研の取引先は誰もが知る大手企業ばかり。自動車や半導体、医療機器など多彩な分野に加え、若手に人気の食品メーカーでも多くの社員が活躍しています。実は、こうした最先端の配属先で働けるのは、派遣だからこその強み。日研トータルソーシングでは、幅広い業界でリアルなモノづくりを経験し、視野を広げることができます。安定した雇用形態のもと、自分の可能性を試せるチャンスが数多く用意されているのです。

ロゴ

大手企業との継続的なパートナーシップ。その背景とは

  • 業界全体が自社完結型から他社と協力する共存共栄型へのシフト
  • 多くのメーカーはエンジニア不足という課題を抱えている

当社の豊富な取引実績の背景には、モノづくり業界の大きな構造変化があります。かつてのモノづくりは、1つの会社が数年かけて技術開発から製品化までを行う「自社完結型」が主流でした。しかし現在は、開発スピードの加速化や技術の高度化に伴い、外部の専門企業と協力し合う「共存共栄型」へと大きくシフトしています。さらに、多くのメーカー様が深刻な「エンジニア不足」という共通の課題を抱えています。自社だけでは補いきれない、高度な専門知識を持つエンジニアを、必要なタイミングで確保したいというニーズが急速に高まっているのです。このような業界の大きな変化と、お客様が抱える具体的な課題に対し、質の高い技術力と専門人材を的確に提供できること。それこそが、当社が多くの大手企業からパートナーとして選ばれ、豊富な取引実績を築いている最大の理由です。このようなモノづくり業界の状況を背景に、アウトソーシング市場は急成長を遂げています。2034年までに、市場の年平均成長率は17.92%まで伸びると予想されており、将来性のある業界と言えます。

働く環境はどのように整えられている? 働く環境は
どのように整えられている?

お取引先で活躍する人材こそ
私たちの自慢。
ゼロから技術者が育ち、
長く活躍できる環境があります。
男女のアイコン

日研では、入社後すぐにモノづくりの基礎を学べる研修がスタート。未経験でも安心して技術を身につけられる教育体制が整っています。専任講師によるサポートや実習設備の充実により、多くの若手社員が“ゼロからの成長”を実感しています。さらに、福利厚生も手厚く、住まいや生活費の補助、資格取得支援といった制度も充実しています。こうした経済的なサポート体制が、無理なく、そして長く活躍できる環境を支えているのです。「配属先に出たら終わり」ではなく、就業後もキャリアアップのフォローを続ける体制があるからこそ、一人ひとりが自信を持って配属先で活躍しています。

最大60万円の
奨学金返済支援制度

「返済の不安から解放され、仕事にもプライベートにも、もっと夢中になってほしい。」という想いから、奨学金を返済している社員を対象に、毎月最大1万円、合計で最大60万円を支援しています。

基本給+返済資金 1万円

家具家電付きの社宅を格安で。
充実の社宅制度

会社が社宅として借り上げたアパートやマンションに、格安の家賃で住むことができます。さらに、敷金・礼金といった初期費用はすべて会社が負担。室内にはエアコンやテレビなど、生活に必要な家電も完備しています。何かと物入りな新生活のスタートを、会社が力強くサポートします。

部屋の写真
部屋の写真
部屋の写真
部屋の写真
部屋の写真
部屋の写真

実際に利用した社員と
保護者の方々の声

  • Aさん 入社1年目

    Aさん入社1年目

    Aさん入社1年目

    初めての一人暮らしで不安もありましたが、社宅にエアコンや洗濯機が揃っていて、すぐに新生活を始められました。会社の担当の方も親身に相談にのってくれて、安心して社会人生活をスタートできました。

  • Bさん 入社3年目・保護者の声

    Bさん入社3年目・保護者の声

    Bさん入社3年目・保護者の声

    奨学金の返済を気にしていたので、奨学金返済支援制度があると知って親としてもホッとしました。負担を軽くしてくれる会社に入ってくれて本当に良かったと思います。安心して見守ることができています。

  • Cさん 入社4年目

    Cさん入社4年目

    Cさん入社4年目

    資格取得支援制度のおかげで配属先で必要な電気系の資格を取得できました。今では後輩の教育も任されるようになり、自分の成長を実感しています。制度をうまく活用してキャリアを築けているのが嬉しいです。

そのほかにも充実の福利厚生

  • 社宅制度
  • 奨学金返済支援
  • 懇親会手当
  • ワークライフバランス
  • 人生100年時代すこやか制度

長く活躍するためのキャリア支援はある? 長く活躍するための
キャリア支援はある?

キャリアを考えるプロが、
社員のワークライフを
支えています。 男女のアイコン

入社後のキャリアプランは、まさに十人十色。だからこそ日研では、専門の「ワークライフ・サポーター」が定期的な面談を行い、社員一人ひとりの声に耳を傾け、理想の未来を実現するためのお手伝いをします。

プロの指導
  1. 入社前
    入社前

    入社前

    入社前から支援がスタート。
    社会人として安心してスタートを切れるよう、内定者向けに通常は有償の特別講座を無料で提供しています。正しく敬意が伝わるビジネス文書の書き方や、ストレスや困難から立ち直るための「レジリエンス(回復力)」、チームを支える力「フォロワーシップ」、無意識の偏見を取り除く「アンコンシャスバイアス」など、入社後に必要となる実践的なスキルやマインドを一足早く身につけることができます。こうした取り組みをはじめ、入社後の環境変化による負担をできるだけ軽くするようなサポートを行います。

  2. 配属前
    配属前

    配属前

    入社後は、まずは研修を通じて基礎を学び、その後ワークライフ・サポーターとの面談や職場見学を実施。一人ひとりの適性や希望を考慮し、最適な配属先を決定します。配属後のミスマッチを防ぐ仕組みが整っているため、安心して新しい環境に踏み出せます。
    0→1研修
    OJT制度
  3. 配属後
    配属後

    配属後

    配属後も、配属先での悩みから生活との両立、キャリア形成まで継続的に支援する仕組みがあります。ワークライフ・サポーターが定期面談や相談を通じて職場での悩み、「将来どのような仕事をしたいか」といったキャリアの方向性まで、一緒に考える伴走型の支援が特徴。スキルや経歴はタレントマネジメントシステムで一元管理されており、職場・人事が連携して最適なステップアップを提案します。
    結婚や育児といったライフステージの変化にも対応し、必要に応じて部署と連携しながら調整を実施。「独りにしない」姿勢で、長く安心して働ける環境を作っています。
    ワークライフサポート制度
    キャリアサポート制度
    ジョブチェンジ制度
  4. キャリアステップ
    キャリアステップ

    キャリアステップ

    技術グレード制度では、4段階の技術グレード(①ベーシック/②ミドル/③アドバンス/④ハイエンド)および基本等級を定めています。適正な評価、教育・研修の充実により、働く社員のモチベーション(やりがい)の向上、キャリアプラン(ライフプラン)の明確化、スキルおよび収入アップに繋がっていきます。
    チャート図
    レベルアップ交流会
    キャリアサポート制度
    ジョブチェンジ制度

「今の職場でスキルを伸ばしたい」「別の分野にチャレンジしたい」といった相談にも親身に対応し、配属先の調整や学び直しのサポートも実施。働き方や待遇、プライベートの悩みまで、ワークライフ・サポーターにいつでも相談できます。日研の社員は、こうした支援を受けながら、異業種への転向やリーダー職へのステップアップを実現しています。会社全体で長く活躍できる土台を整えているからこそ、社員一人ひとりが安心して将来を描けるのです。

文理問わず、誰もがプロの技術者へ。充実の育成制度
文理問わず、誰もがプロの技術者へ。
充実の育成制度

日研では、文系・理系を問わず、誰もが技術者として活躍できる独自の育成制度を整えています。

  • 大手メーカーも認める、圧倒的な研修クオリティ

    当社の研修施設やカリキュラムは、大手メーカーから「社員研修に使わせてほしい」とご要望をいただくほど高品質なものです。
    都道府県知事認可の施設を含む、全国51箇所の自社研修施設があり、日々、高度な研修を通じて技術者の育成に取り組んでいます。

  • 入社後のステップ:基礎から専門スキルまで

    入社後は、まず社会人としてのマナーやビジネススキルを習得。
    その後、実務に即した独自カリキュラムを通じて、技術者として求められる専門知識をじっくりと学ぶことができます。

カリキュラムの様子
カリキュラムの様子
カリキュラムの様子
カリキュラムの様子
カリキュラムの様子
カリキュラムの様子

採用実績校

【大学院】 岩手大学大学院、鹿児島大学大学院、九州大学大学院、京都大学大学院、熊本大学大学院、埼玉大学大学院、静岡大学大学院、千葉大学大学院、筑波大学大学院、電気通信大学大学院、東京科学大学大学院、東京大学大学院、東京農工大学大学院、名古屋大学大学院、弘前大学大学院、宮崎大学大学院、山形大学大学院、横浜国立大学大学院、琉球大学大学院、岡山理科大学大学院、神奈川大学大学院、金沢学院大学大学院、金沢工業大学大学院、関西学院大学大学院、近畿大学大学院、芝浦工業大学大学院、千葉工業大学大学院、帝京大学大学院、東海大学大学院、東京情報大学大学院、東洋大学大学院、日本大学大学院、早稲田大学大学院

【大学】 愛媛大学、大阪教育大学、大阪大学、お茶の水女子大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、岐阜大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、熊本大学、神戸大学、信州大学、静岡大学、筑波大学、千葉大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京学芸大学、東京外国語大学、東京大学、東北大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、一橋大学、広島大学、北海道大学、山口大学、横浜国立大学、琉球大学、大阪公立大学、神戸市外国語大学、東京都立大学、名古屋市立大学、横浜市立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大手前大学、岡山理科大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西国際大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央学院大学、中央大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋学園大学、東洋大学、長浜バイオ大学、南山大学、日本女子大学、日本大学、フェリス女学院大学、福岡大学、文教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、明星大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学

【短大】 岩手県立大学盛岡短期大学部、会津大学短期大学部、上田女子短期大学、神奈川県立産業技術短期大学校、嵯峨美術短期大学、産業技術短期大学、広島文化学園短期大学、山口芸術短期大学、鹿児島県立短期大学

【専門】 アーツカレッジヨコハマ、ECCコンピュータ専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、穴吹デザイン専門学校、秋田情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、宇都宮日建工科専門学校、大阪情報専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大原ビジネス公務員専門学校水戸校、大原簿記情報医療専門学校、太田情報商科専門学校、岡山情報ITクリエイター専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、KCS福岡情報専門学校、KCS大分情報専門学校、金沢情報ITクリエイター専門学校、河原電子ビジネス専門学校、九州技術教育専門学校、京都コンピュータ学院、神戸電子専門学校、国際アート&デザイン大学校、情報科学専門学校、四国総合ビジネス専門学校、出雲コアカレッジ、中央工学校、中央情報大学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京工学院専門学校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、東京未来AI&IT専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島情報専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道情報専門学校、松本情報工科専門学校、水戸電子専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校、MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、盛岡情報ITクリエイター専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、和歌山コンピュータビジネス専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、専門学校九州テクノカレッジ、専門学校デジタルアーツ仙台、札幌デザイン&テクノロジー専門学校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、福岡デザイン&テクノロジー専門学校

その他実績多数!

CONTACT

日研トータルソーシングへのお問い合わせと
会社案内資料のダウンロードはこちらから

お問い合わせフォーム


    必須


    必須


    必須


    必須


    必須