NIKKEN Recruit Guide
19/28

ロボット/設備エンジニア入社のキッカケ例ロボット/設備エンジニア職の1日出社、朝礼現場作業(日常点検)休憩現場作業(日常点検)昼休憩現場作業(日常点検)休憩退社2021年4月入社 ■ N.Aさん 三井物産と日本GLPが共同で設立した、世界で注目される「物流ロ�ティクスソリューション」を提供している企業のプロジェクトに参加しています。主な担当は、AGV(無人搬送車)の修理。不具合があった自動ロ�ットを回収し、配線や基板、機体、部品の交換をしていきます。違う会社だとは思えないくらい、皆さん親切で、私を大切に育てていこうという気持ちが伝わってきて、嬉しいなと思うと同時に、たくさんのことを吸収していこうと前向きな気持ちになれます。OJTは外国人の先輩が担当してくれていて、入社当時はたくさん迷惑をかけました。最近では、先輩が何をしようとしているのかを予想して、次の作業に必要そうな工具を揃え、資料を用意できるようになってきました。少しずつですが、成長が実感できる瞬間です。様々な人が協力しながらものづくりを行う姿に魅力を感じて、製造業の工場をメインに就職活動を行っていました。そうした中で、日研のはたらき方を知ったんです。丁寧な研修制度があり、女性も活躍していると聞き、文系の自分でも安心して働けそうだと感じて入社を決めました。ロボット/設備エンジニア職PEOPLE��:��~��:����:��~��:����:��~��:����:��~��:����:��~��:����:��~��:����:��~��:����:��~��:��データ入力��:��周りに支えられ、成長した先で、理想の自分へ。AIやロボット化が進む社会でこそ必要とされる仕事

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る