アウトソーシングと人材派遣の違いは?メリット・デメリットや選び方
人材不足や業務効率化などの背景によって、企業が人材を直接雇用するのでなく、外部の人材を利用する機会も増えました。外部のサービスのとして代表的なものが、アウトソーシングと人材派遣です。
両者の違いについて、実はあまり理解していない方もいるのではないでしょうか。本記事ではアウトソーシングと人材派遣の違い、メリット・デメリットのほか、適しているケースなどを解説します。
お役立ち資料はこちら
アウトソーシングと人材派遣の違いは?
アウトソーシングとは、自社の業務の一部を外部の専門業者に担ってもらうことです。人事や営業、製造といった専門的な知識や設備が求められる業務を、アウトソーシング会社が企業から受託して行います。
一方の人材派遣とは、必要な期間・必要な人数の人材を派遣会社が企業に派遣するものです。派遣されたスタッフは派遣先企業で就業しますが、雇用関係は派遣会社と結びます。
アウトソーシングと人材派遣は、どちらも外部のサービスであるという意味では似ています。しかし、両者は「契約形態」「利用目的」「業務の指示」「対価の支払い方法」においてそれぞれ違いがあります。
|
アウトソーシング |
人材派遣 |
契約形態 |
業務委託契約(請負・委任・準委任) |
労働者派遣契約 |
主な利用目的 |
依頼業務の遂行・納品 |
労働力の確保 |
業務の指示や管理(指揮命令権) |
アウトソーシング会社 |
派遣先企業 |
対価の支払い方法 |
1つのプロジェクト単位で報酬が支払われる |
派遣スタッフに対して時給で報酬が支払われる |
契約形態については、アウトソーシングでは業務を依頼したい外部の企業と業務委託契約・請負契約を結びますが、人材派遣では労働者派遣契約を締結します。
また、指揮命令権にも大きな違いがあります。アウトソーシングの場合は、受注後は発注者から指示を受けることなく自社内で業務を完結させますが、人材派遣の場合は、派遣されたスタッフが業務に関して派遣先企業から直接指示を受けます。
また、アウトソーシングは依頼した仕事の完成が目的であり、人材派遣は労働力の確保が主な目的であるという違いもあります。
会社から見たアウトソーシングのメリット・デメリット
自社の業務の一部を外部に委託するアウトソーシングは、依頼主の会社にどのようなメリットがあるのでしょうか。以下でデメリットと併せて紹介します。
メリット
業務のクオリティ向上を見込める
特定の分野に特化したアウトソーシング会社を選ぶことで、自社で取り組むよりも質の高いアウトプットを期待できます。アウトソーシングサービスがよく活用されている分野が、採用や総務、IT関連です。これらの分野は、自社にノウハウがないとクオリティの高い結果を得られません。
そこで、専門性の高いアウトソーシング会社の知見やノウハウに頼ることで、品質の向上や安定的な運用が期待できるのです。
社員がコア業務に集中できる
アウトソーシングであれば、ある程度まとまった業務を外部に依頼できます。人事分野なら給与計算や社会保険業務、研修の運営などを企業に代わって一括して遂行してくれます。外部リソースを利用することによって空いた時間をコア業務・コア事業に注力できれば、業務負荷も軽くなり、社員の生産性向上につながるでしょう。
採用や教育のコストを軽減できる
バックオフィス業務や営業、IT関連の業務を自社の人材だけですべてカバーしようとすると、採用から教育まで、時間やお金、手間がかかります。その点、アウトソーシングで外部の企業に委託してしまえば、人材を育てるコストを減らせるのです。
デメリット
情報漏洩のリスクがある
アウトソーシングを利用するためには、社内の情報を外注先に共有する必要があります。受託企業のセキュリティ対策が甘かった場合、顧客や従業員の情報といった機密情報が漏洩するリスクがあるでしょう。
業務のノウハウを自社で蓄積できない
アウトソーシングした業務のノウハウが自社内に蓄積されないこともデメリットといえるでしょう。外部に委託した業務については、アウトソーシング先に依存することになります。そのため、委託先が倒産した場合や、依頼料が上がった場合など、経営に支障が生じるリスクがあります。
会社から見た人材派遣のメリット・デメリット
アウトソーシングのメリット・デメリットを見てきましたが、一方の人材派遣はどうでしょうか。ここでは、外部の人材を派遣してもらうことについて、企業にとってのメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
柔軟な人材リソースの確保が叶う
人材派遣は、他の雇用形態と比較して人的リソースを柔軟に確保できるというメリットがあります。必要なタイミングで必要なだけリソースを確保できるため、業務量の多い繫忙期など、自社の状況に合わせた人員補充、人員削減が可能です。
たとえば、育児休業を取得する社員がいる場合、休業期間のみ人材派遣を利用し、業務を代替してもらうといったケースもあります。このように、人件費を効率的に運用・最適化できるのです。
管理やマネジメントの負担が少ない
給与計算や雇用契約書の作成といった労務管理や、社会保険料などの管理は、雇用主である人材派遣会社が行います。したがって、人材派遣を利用する企業は、管理業務にかかるコストや手間を軽減できます。
採用コストを削減できる
人材派遣の場合には、通常の採用活動と比較して、求人や面接といった手間があまりかかりません。基本的に人材派遣会社が派遣先企業と派遣スタッフの間に入り、実際の派遣までをフォローしてくれるため、コストダウンを実現できるのです。また、派遣会社が自社の要望に合った人材を提案してくれるため、業務と人材のミスマッチを減らせる点もポイントです。
社内にノウハウを蓄積できる
人材派遣では外部の人材を迎え入れますが、アウトソーシングとは異なり、業務自体は自社の指揮命令によって行います。ノウハウやナレッジを社内に蓄積できるため、既存の業務をブラッシュアップすることができます。
デメリット
任せられる業務に制限がある
派遣スタッフには、任せられる業務に制限があることに注意が必要です。契約内容に含まれない業務範囲を任せることは禁止であると、労働者派遣法で定められているからです。労働者派遣契約書に記載していない業務については、原則として依頼してはいけません。
長期的な雇用には向かない
労働者派遣法では、派遣社員が同じ企業の同じ部署で働ける期間は3年までという制限が設けられています。契約期間を超えて長期的な雇用を希望する場合は、派遣スタッフと企業とで直接雇用の契約を結び、自社社員にする必要があります。
アウトソーシングと人材派遣のどちらを選ぶべき?
アウトソーシングと人材派遣の違いは把握できても、自社の場合にはどちらのサービスが適しているのかわからない方もいるのではないでしょうか。ここでは、アウトソーシングと人材派遣、それぞれが適しているケースを確認しておきましょう。
アウトソーシングが適しているケース
直接利益につながらない業務や、日常の定型業務、社内リソースでまかなうには専門性の高い業務などは、アウトソーシングが適しているでしょう。たとえば電話やメール対応、経理業務、システム開発などが該当します。
派遣が適しているケース
繫忙期で人手が足りない時期など、一時的に人材を調達したい場合には、人材派遣が適しています。また社内に専門性の高いスキルを持った人材が必要な場合や、社内にノウハウが欲しいものの教育にリソースを割けない場合などにも人材派遣を利用するとよいでしょう。たとえば製造業における設備のメンテナンスや研究・開発といった業務が該当します。
アウトソーシングと人材派遣の違いを理解して自社に合った人材を
アウトソーシングは自社の業務の一部を外部の会社に請け負ってもらうことです。一方の人材派遣は、自社の指揮命令下で、外部から派遣されてきたスタッフが業務を行います。
アウトソーシングと人材派遣にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、両者の違いや自社の状況を鑑みて、どちらが適しているかを見極めることが重要です。
専門性が高い業務を担える即戦力が欲しいという場合には、日研トータルソーシングにぜひご相談ください。製造、エンジニア、建設、医療・介護などの知識が求められる業務において、高いスキルを持った人材を企業様にご紹介しています。ご興味があれば、以下の資料をチェックしてご検討ください。
お役立ち資料はこちら
現場担当者必見!年間研修実績10,000名以上の派遣会社が教える 人材定着徹底ガイド
年間研修実績10,000名を超える弊社が半導体・自動車業界の企業様から特に好評をいただいた「人材定着」に関する資料セットを作成しました。
資料内容
- 製造業の現場が抱えやすい人材育成の課題
- 総勢400名のアンケート結果から見る企業が取るべき対応
- 定着する人材育成のポイント